キーワード&リサーチ

【せどり送料】いよいよヤバイ!送料値上げ祭り

送料値上げ祭りがいよいよヤバさを増してます^^;
頼みの綱であるCC便もチケット大幅値上げ宣言となりました。
souryou

日本郵便は
法人の荷物集荷を一方的に取りやめるなど、
去年から宅配業界はいろいろと話題に事欠きません。

せどらーがやれることと言えば、
さらに安い配送会社を探すことはもちろんですが、
送料で赤字にならないように工夫をしていくことも大事になります。

私は自己発送もわりとやっているのですが、
アマゾンの場合、デフォルト設定だと、
自己発送の送料は無料になっているはずです。

そして、最近はマケプレプライムの方も
ドシドシとアマゾンからお勧めされるんですが、
これらの言いなりになっていたら、
とてもじゃないけど送料赤字になってやっていけません。

なので、私の場合、自己発送の送料は
送料差益が出るぐらいの料金を設定して、
送料赤字には極力ならないように気をつけてます。

送料差益といっても数十円から数百円程度ですよ。
商品代金が100円で送料が15000円とか、
そういうことはやっていません(笑)

すでにご存知の方も多いと思いますが、
アマゾンでは、
自己発送時の送料パターンを地域ごとに設定できます。

コンサル生用に作った動画なんですが、
好評だったので、表メルマガの方でもシェアしますね!
こちらを参考に、送料設定をしてみてください!

なんでもかんでもFBAに送る必要はないですし。
自己発送でも売れるものはよく売れますので。
送料値上げ祭りに、うまく対応できるところは対応していきましょう!

ピックアップ記事

  1. せどり経費とプライベート経費の割合はどう計上するべき?
  2. 【送料】え?ヤマト便で160サイズ以下の荷物は送れません!?
  3. あえてテクニカルサポートに電話するメリット
  4. モノレート終了後の店舗せどりで役立つ意外なアプリ
  5. ※最新※ Amazonテクニカルサポートの使い方
せどりツール"
モノレート終了の対策"

緊急!コロナ不況を乗り切る

コロナ不況の乗り切り方"

カテゴリー

固定ページ

  1. キーワード&リサーチ

    【本せどり】矛盾だらけの「再販価格維持制度」が崩壊しつつある
  2. キーワード&リサーチ

    【地方でも仕入れ】知床でせどりはできるか?
  3. キーワード&リサーチ

    【せどりツール】無料と有料をうまく使い分ける
  4. キーワード&リサーチ

    【せどり送料】いよいよヤバイ!送料値上げ祭り
  5. お悩み相談室

    令和になっても、なぜ「せどり」を教えるのか?
PAGE TOP